今月のおはなし(6月 今年半終号)
6月の末に新湯に出かける用があります。
新湯はアメリカの影響か米どころときいています。
それを確かめる英語力をken-sanは持ち合わせてないのがsorryです。
アメリカ本土はあまり食べられていないようですが
米菓と呼ばれるライス・クラッカーのようなもの
がおいしいらしいのでお土産に買いたいです。
「火気の種」という口が火事になる物騒な米菓もあると聞き
買いたいですが新幹線に持ち込めるか心配です。
同行のバンドの人に危険物取扱主任者はいるでしょうか?
ある意味危険な人がいるのはわかってますが・・・キken-san?
新湯は・・・新ガタは・・・ニイガタ・・・(汗)
ううん・・・やはり「ガタ」が書けない。
「湯」になってしまう。どうしよう・・・
ken-sanは国文学を専攻したわけはないですが
ニイガタのガタは「湯」ではないと知りつつありました。
それをきちんと書ける漢字力をken-sanは持ち合わせていないのです。
まだ一ヶ月くらいありますので一生懸命練習して本番までに書けるようにしないと聡です。
以前「聡」という人に「恥」と年賀状を出して以来この字には気をつけています。
迷ったときはだいたい「聡」を使えば聡をかかずに済むようです。
「八郎潟」「秋田県潟上市」「箱根潟本」「山潟県山潟市」「給潟器」
以上を書くときは問題なく「ガタ」が使えるのですがニイガタだけはどうも苦手です。
夜な夜な「ガタ」の練習をしていたらもう今は深夜です。
夜食のカップ麺に熱潟をいれながらお風呂に新湯をはっているところです。
カップ麺はお潟がぬるかったせいかおいしくありませんでしたが
お風呂は大変いい潟でした。
>ガタガタ言ってないでギターの練習なさい!きゃは!(by編集部)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント