« 今日はエスペトセッション! | トップページ | 今日は国立でライブ!! »

2009/11/02

今月のおはなし(11月)


ken-sanの血液型に関する新ケン解をココに発表するに至りました。
特定の血液型(B型など)を中傷するものではないことを断っておきます。

「A型」
AHO型の略で多くの日本人がこれに相当します。
文字通りアホといわれてますがバカよりマシということになってます。
「A型でえーがった」と恵方巻きをほおばる風習は各地に点在。

A型のヒトの例(一部推測)
・・・吉田A作、佐藤A作、AHOのサカタ

「B型」
BAKA型の略。まれにBOO型(高木ブーさんなど)
一般の血液型解説ではB型をいじめて面白がる傾向が強いです。
エレベータにのると「B」を好んで押したりする行動などは理解に苦しみますが
それは巷で人気のB-BOYというやつでしょう。

B型のヒトの例(一部推測)
・・・ken-san、ken-san母、ken-san弟、ken-san母の母、佐藤B作、高木ブー

「海老型」
日本人は海老が大好きなのでこういう分類が必要になってきました。
そのうちイカ型、タコ型、マグロ型、サザエ型などが出てきて
「サザエさん」のように固有名詞化するかもしれません。
海老名市に生まれてエビアンを飲んでもAB型にはなりません。
かっぱえびせんを「やめられないとまらない」くらい食べると
AB型と思いきや軽いB型になります。かるびー!

AB型もとい海老型のヒトの例(希望的推測)
・・・AB原友里、AB一染之助・染太郎、佐藤AB作

「O型」
一般的にどの血液型からでも輸血できるため無視されてきましたが
意外とそういうヒトが多かった(オーかった)ためO型と分類しました。
長渕剛さんの有名曲「とんぼ」はO型であることの誇りを
イントロ部にこめて歌っています。「おーおおーオーオーおおおー!」
曲中の「オー」の出現回数を数えてたら眠く・・・zzzz

O型のヒトの例(ネーミング的推測)
・・・ken-san父、O貞治、O方拳、O陽菲菲、Oドリーヘプバーン、重量8000k以上の自動車

>ken-sanはB型だったのですね。ブラジル型?きゃは!(by編集部)

« 今日はエスペトセッション! | トップページ | 今日は国立でライブ!! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今月のおはなし(11月):

« 今日はエスペトセッション! | トップページ | 今日は国立でライブ!! »